スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

楽天ブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/simasimaneko/)からお引越ししてきました。 よろしくおねがいします。
ちょっと寒いけど、いいお天気だったので
千葉ドライブしてきました。
まずは、道の駅くりもと。
ここはイベントに力をいれていて、活気があります
今日は農転機まつり・・・だったかな?
外のテントで直売イベントやってました。
ここで軽めのお昼ごはん
お餅、杵つきのつきたてでふわふわでおいしーーーい。
さらに、向いの花植木センター(だったかな?)で、
ちぢみホウレンソウ&からし菜の無料摘み取りをやってるというので行ってみました
ちぢみほうれんそうって、ご存知ですか?
見た目は悪いんだけど、とーっても甘くておいしいの
もともと「道の駅で売ってたら買いたいなー」と思ってたのが
無料で摘み取り(というより、掘りとり?)詰め放題っていうんだから、
張り切って収穫してしまいました
(よくある「スーパーの袋」に採り放題)
次に向かったのは、以前もらった地元マップで気になっていた
「府馬の大クス」
大木好きとしては、見に行かなくちゃ
小奇麗な駐車場があるけど、案内板がとっっっても小さくてわかりにくかった
そして、このへん・・・まさかの「雪」が
2日ほどまえに少し降ったんですよね・・・
うちの辺りはすぐに消えてしまったのですが
香取の方は、結構積もったみたいで日陰はまだまだ残っていました。
階段を登って行くと、キレイに整備された広場
りっぱな展望台もあります。
そして、その先に大クスがそびえていました
小さな神社に祀られています。
ん??
広場側から大クス目指していくと、
神社には裏手から入る事になってしまうのね
神社・・・といっても、鳥居と小さなお社の小さな神社です。
境内には、きれいな案内板や
小さな「クスノキ資料館」という建物(記帳所・・・?)もありました。
この木は昔から「大クス」と呼ばれているそうですが
実際は「クスノキ」ではなく、近縁種の「タブノキ」なんだとか。
案内板によると・・・
樹高/20m・幹周り/12m・根周り/27.5m
樹齢/1300年~1500年
なかなか、みごとです
樹齢1500年とすると、昨年見に行った
『日本一の巨木』九州の『蒲生の大楠』と同じ頃の芽生えなのですね。
大楠の横に、枝張りの良い大きな木がもう一本・・・
と思ったら
この木は、大楠の枝が地面に根を下ろした「子クス」なんだそうです
江戸時代の絵には、大楠とつながった姿で描かれているとか。
(左手前が子楠、右奥が大楠です)
・・・巨木にはあまり興味のないくるみさんですが、
雪には夢中でした
フンフンフンフン・・・なにしてるのかと思ったら、
一心不乱に 雪、食べてました
展望台にも登ってみたよ~
なかなかの眺望です。
なにやら、このへんには昔はサケがのぼってきたらしく
サケにまつわる伝説なども残っているようでした。
この周辺には梅の名所などもあるらしいのですが、
雪の残る寒さじゃ期待できないね・・・
と、そのまま佐原方面へ。
楽天の人気ショップ水郷のとりやさん
の実店舗に寄って焼き鳥を買って、
佐原の道の駅でおにぎり&お弁当(だっておいしそうだったんだもーん)を買って、
水辺でのんびり遅めのランチ。
(あれぇ、さっき早めのランチ食べなかった?)
コブハクチョウがよってきたので、ご挨拶。
・・・って、実は威嚇されちゃったくるみさんでした
クリックありがとうございます
↓水郷のとりやさんの焼き鳥、タレが味噌風味で美味しいデス
お湯ポチャ5分で焼きたての美味しさ!水郷どりの厳選されたもも肉を使用した一番人気の焼き鳥
2012.02.19 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと身近なおでかけ。
« | ホーム | »
Author:しまねこしるく
楽天ブログから引越ししてきました。
ココ(2006/4/30/小田原生まれ、チワワ父*パピヨン母)
くるみ(2006/10/10/九州生まれ、ビション・フリーゼ)
あんず(2003/3/13生まれ、ネザドワうさぎ)
ヘルマンリクガメ→リック♂&スーちゃん♀